2016年07月27日
外装の改修工事を実施しました。
・建物も建てられてから年月が経ちますと、色々な部分で改修などの対応が必要となります。今回は、外装の部分的な改修を実施致しました。
・この度、改修工事を行った部分は、主に外装となり、部位で言いますと、「屋根」になります。
< 工事前 >
・カラー鋼板でできた屋根が、経年劣化によって錆びてしまい、変色してしまいました。
・そちらを塗装します。
< 工事後 >
・最初に表面を研磨して錆を落とし、錆びとめ等の下地材を施工し、最終的に仕上げの塗装となりました。
・シックな感じに、こげ茶色に仕上げさせて頂きました。
・その他に、玄関前の庇なども同じ状況でしたので、塗装を施工させて頂きました。
< 工事前 >
・先程の屋根と同じく、カラー鋼板でできた屋根材が錆びてしまい、また、木部も塗装が剥げたりしてしまっています。
・そちらを同じように塗装させて頂きました。
< 工事後 >
・先程の屋根と同じ色に仕上げさせて頂きました。画像が暗くなってしまい、わかりづらいですが、木部も同じ色に仕上げ、玄関廻りの一体感を出すことができました。
・外装の改修は、必ず必要となります。全体を一度で施工してしまうのが一番良い考えでありますが、それが難しい場合は部分的な改修工事でもご対応できますので、お気軽にご相談下さい。
Posted by ㈱大洋工務店 at
14:13
│Comments(0)
2016年07月07日
展示場改修第2弾②
本日は晴天の中・・・・・、というよりも猛暑の中
玄関周りの塗装をがんばっていただいております

全身汗まみれでがんばっていただいているのは、
いつもお世話になっております、高野装飾さんです!!
汗がふきだしまくっておりました

一生懸命に働いている姿はかっこいい!!
と思うのは決して私だけではないと思います!!

熱中症にお気を付けください!!!

玄関周りの塗装をがんばっていただいております

全身汗まみれでがんばっていただいているのは、
いつもお世話になっております、高野装飾さんです!!
汗がふきだしまくっておりました

一生懸命に働いている姿はかっこいい!!
と思うのは決して私だけではないと思います!!
熱中症にお気を付けください!!!
Posted by ㈱大洋工務店 at
17:30
│Comments(0)
2016年07月04日
展示場改修工事第2弾①
5月の展示場改修工事に引き続き、
第2弾がはじまりました
木製サッシの塗装です

細かな部分まで、しっかりと塗装いたします




当社のこの展示場は2007年11月にオープンいたしました
今年の秋で9年になります。
展示場の一つの特徴である木製サッシですが、木でできているため
もちろん劣化します。そのため塗装して、なるべく設置した時と同じ状態に
保ちます。
今住宅業界でも大きく取りざたされている、維持管理です。
住宅スペックのコンディションを高い状態に保つためには、
この維持管理というのは必要不可欠なのです。
住宅を建てたときに、どんなに高性能な住宅を建てても、
維持管理をしていかないことには、どんどん性能もビジュアルも
低下してしまします。
人間の体と同じですね
皆様も、維持管理をしっかりとしていただき、素敵なおうちに長く
住んでいただきたいと思います
第2弾がはじまりました

木製サッシの塗装です
細かな部分まで、しっかりと塗装いたします

当社のこの展示場は2007年11月にオープンいたしました

今年の秋で9年になります。
展示場の一つの特徴である木製サッシですが、木でできているため
もちろん劣化します。そのため塗装して、なるべく設置した時と同じ状態に
保ちます。
今住宅業界でも大きく取りざたされている、維持管理です。
住宅スペックのコンディションを高い状態に保つためには、
この維持管理というのは必要不可欠なのです。
住宅を建てたときに、どんなに高性能な住宅を建てても、
維持管理をしていかないことには、どんどん性能もビジュアルも
低下してしまします。
人間の体と同じですね

皆様も、維持管理をしっかりとしていただき、素敵なおうちに長く
住んでいただきたいと思います

Posted by ㈱大洋工務店 at
15:37
│Comments(0)
2016年06月09日
バルコニーの防水改修工事を実施!
・バルコニーは一般的に日当たりが良い南面に設置されます。
・また、バルコニーでは洗濯物を干したりしますので、屋根が設置されていないのが一般的と思われます。
・それに伴い、バルコニーの床の部分、土間の部分の防水層が経年劣化によって、どうしても傷んでしまいます。
・そこで、バルコニーの床部分の防水仕上げ、その部分の改修工事をさせて頂きました。
●改修前①

・表面の塗幕防水の部分に亀裂が入り、そこからめくれ始めています。
●改修前②

・先程の画像と同じ様に、防水部分のはがれが始まってしまっています。
・そこで、今回は、既存の防水層を剥がし、FRP防水を施工致しました。
●施工中

・下地のモルタルが見えてきました。きれいに剥がし、凸凹にならない様、下地調整して、FRR防水を施工致しました。
●完了後①

●完了後②

・既存の雰囲気をなるべく残す為に、仕上げの色はグレーで施工させて頂きました。また、排水口にもFRP防水を塗り込み、排水口の網も交換して、完了となりました。
・この様な工事も行っておりますので、お気軽にご連絡頂ければと思っております。
・また、バルコニーでは洗濯物を干したりしますので、屋根が設置されていないのが一般的と思われます。
・それに伴い、バルコニーの床の部分、土間の部分の防水層が経年劣化によって、どうしても傷んでしまいます。
・そこで、バルコニーの床部分の防水仕上げ、その部分の改修工事をさせて頂きました。
●改修前①
・表面の塗幕防水の部分に亀裂が入り、そこからめくれ始めています。
●改修前②
・先程の画像と同じ様に、防水部分のはがれが始まってしまっています。
・そこで、今回は、既存の防水層を剥がし、FRP防水を施工致しました。
●施工中
・下地のモルタルが見えてきました。きれいに剥がし、凸凹にならない様、下地調整して、FRR防水を施工致しました。
●完了後①
●完了後②
・既存の雰囲気をなるべく残す為に、仕上げの色はグレーで施工させて頂きました。また、排水口にもFRP防水を塗り込み、排水口の網も交換して、完了となりました。
・この様な工事も行っておりますので、お気軽にご連絡頂ければと思っております。
Posted by ㈱大洋工務店 at
14:46
│Comments(0)
2016年06月07日
展示場改修工事③完了
展示場北側バルコニー改修工事、完了いたしました


安全性や耐久性を考え、ステンレスで木目調の手すりを採用いたしました!!!


新しくなったバルコニーを是非見に来てください

安全性や耐久性を考え、ステンレスで木目調の手すりを採用いたしました!!!
新しくなったバルコニーを是非見に来てください

Posted by ㈱大洋工務店 at
13:24
│Comments(0)
2016年05月28日
展示場改修工事②
先日は撤去作業を行いました。
そして、当然ですが撤去した部分に、新たにステンレス製の
手すりを設置いたしております!!!

当然のことながら、木製の手すりよりも強度が強く、
また、デザインもいろいろ選択肢が広がります

高所作業になります!!ご安全に!!!

そして、当然ですが撤去した部分に、新たにステンレス製の
手すりを設置いたしております!!!
当然のことながら、木製の手すりよりも強度が強く、
また、デザインもいろいろ選択肢が広がります

高所作業になります!!ご安全に!!!
Posted by ㈱大洋工務店 at
21:12
│Comments(0)
2016年05月22日
展示場改修工事①
現在、当社展示場では、北側にある
バルコニーの木製の手すりの改修工事を行っております!!
木製ということで、手入れはしているものの、大分劣化してしまいました
現在撤去作業を行っております!!








展示場ということもあるので、一刻も早く新たなバルコニーをお客様に
お見せできればと思います
バルコニーの木製の手すりの改修工事を行っております!!
木製ということで、手入れはしているものの、大分劣化してしまいました

現在撤去作業を行っております!!
展示場ということもあるので、一刻も早く新たなバルコニーをお客様に
お見せできればと思います

Posted by ㈱大洋工務店 at
20:46
│Comments(0)
2016年05月16日
霧除けの改修を施工!
・先日、外装の改修工事の一部として、霧除け部分の改修を施工致しました。
・霧除けは、雨風を防ぐ為の一部として、重要な部分であります。逆に時間の経過と共に、傷みがでてしまう部分でもあります。
・そこで、今回の改修工事へとお話が進んでいきました。
・改修前は...


・どうしても、軒天の仕上げ部分の塗装がはがれてしまったり、劣化による隙間も発生してしまいました。
・そこで、仕上げ材の貼りかえを行い...


・きれいな仕上がりとなりました。表面には劣化しにくい塗料も施工されております。
・このような、外装の改修工事も承っておりますので、お気軽にお声をお掛け下さい。
・霧除けは、雨風を防ぐ為の一部として、重要な部分であります。逆に時間の経過と共に、傷みがでてしまう部分でもあります。
・そこで、今回の改修工事へとお話が進んでいきました。
・改修前は...
・どうしても、軒天の仕上げ部分の塗装がはがれてしまったり、劣化による隙間も発生してしまいました。
・そこで、仕上げ材の貼りかえを行い...
・きれいな仕上がりとなりました。表面には劣化しにくい塗料も施工されております。
・このような、外装の改修工事も承っておりますので、お気軽にお声をお掛け下さい。
Posted by ㈱大洋工務店 at
10:48
│Comments(0)
2016年04月28日
1年点検
先日、昨年家が完成してお引渡しをした、
清水町のOB様のお宅の、1年点検を実施いたしました
4人家族の若い子育て世代のお宅とあり、汚れやキズが多いのでは・・・・、
とおもいきや、とてもきれいに保っていただいており、とても感激いたしました
リビングの様子はこちらです↓
右はじのオレンジ色の人は、これから基礎に潜ろうとしております。
基礎の中も、点検させていただきました

1年たって、多少クロスに隙間ができていたり、建具の調整などさせていただきますが、
とくにこれといった異常もなく、建築主として一安心
とてもうれしく思います
こちらのお風呂は、ご主人様が毎日お掃除をしているおかげで、
黒のパネルがピッカピカ!!!!!!!
「黒にしてよかった」、とご主人様
隣の日本地図もとてもかわいらしいです

来年は2年点検!!!
無事にお過ごしいただきたいと思います
清水町のOB様のお宅の、1年点検を実施いたしました

4人家族の若い子育て世代のお宅とあり、汚れやキズが多いのでは・・・・、
とおもいきや、とてもきれいに保っていただいており、とても感激いたしました

リビングの様子はこちらです↓
右はじのオレンジ色の人は、これから基礎に潜ろうとしております。
基礎の中も、点検させていただきました

1年たって、多少クロスに隙間ができていたり、建具の調整などさせていただきますが、
とくにこれといった異常もなく、建築主として一安心


こちらのお風呂は、ご主人様が毎日お掃除をしているおかげで、
黒のパネルがピッカピカ!!!!!!!
「黒にしてよかった」、とご主人様

隣の日本地図もとてもかわいらしいです

来年は2年点検!!!
無事にお過ごしいただきたいと思います

Posted by ㈱大洋工務店 at
22:24
│Comments(0)
2016年03月26日
1年点検
先日、1年前に新築住宅を建てていただいたお客様のお宅で、
1年点検を実施いたしました
二世帯住宅なのですが、非常にきれいにお使いいただいていて、
ここまで大きなトラブルもなく、建築主としても非常にうれしく思います
新築住宅の場合は、2年間は短期アフターサービスとして、様々なアフターメンテナンスを
無料で受けることができます。
今回点検で見つかったものとしては、クロスのひらきです。↓

写真では少しわかりずらいですが、乾燥や湿気などの影響で、
お部屋のクロスの取り合いという部分(隅)の
クロスが割れてきていたため、補修をさせていただくこととなりました。
またこちらのお宅では、太陽光発電5KWを搭載しているのですが、
多い月で、売電価格が3万円近くにもなるとのことで、大変お喜び
いただいております
もちろん電気代も安く、やはりこれからの時代には、太陽光発電は必須だと感じました

現在お住まいのお家に太陽光発電を乗せたいというお客様!!!
ただ今リフォームキャンペーン中でございます!!!
もちろん見積もり無料!!!
ご成約のお客様には商品券を進呈!!!
是非お気軽にご相談いただけたらと思います
1年点検を実施いたしました

二世帯住宅なのですが、非常にきれいにお使いいただいていて、
ここまで大きなトラブルもなく、建築主としても非常にうれしく思います

新築住宅の場合は、2年間は短期アフターサービスとして、様々なアフターメンテナンスを
無料で受けることができます。
今回点検で見つかったものとしては、クロスのひらきです。↓
写真では少しわかりずらいですが、乾燥や湿気などの影響で、
お部屋のクロスの取り合いという部分(隅)の
クロスが割れてきていたため、補修をさせていただくこととなりました。
またこちらのお宅では、太陽光発電5KWを搭載しているのですが、
多い月で、売電価格が3万円近くにもなるとのことで、大変お喜び
いただいております

もちろん電気代も安く、やはりこれからの時代には、太陽光発電は必須だと感じました

現在お住まいのお家に太陽光発電を乗せたいというお客様!!!
ただ今リフォームキャンペーン中でございます!!!
もちろん見積もり無料!!!
ご成約のお客様には商品券を進呈!!!
是非お気軽にご相談いただけたらと思います

Posted by ㈱大洋工務店 at
13:53
│Comments(0)